★H.A.L.3 News★-DSF2016情報-
★H.A.L.3 News★-DSF2016-
皆様こんにちは!
皆様こんにちは!
秋葉原は、空気こそ冷たいものの、気持ちの良い晴天が広がっています。
Dynamicaudio Spring Festival 2016 -Dyna Grand Marsh-e-
さて、来たる3月5日(土曜日)から3月13(日曜日)の9日間、ダイナミックオーディオではH.A.L3の祭典「Dynamicaudio Spring Festival 2016」が開催されます。
Dynamicaudio Spring Festival 2016 -Dyna Grand Marsh-e-
さて、来たる3月5日(土曜日)から3月13(日曜日)の9日間、ダイナミックオーディオではH.A.L3の祭典「Dynamicaudio Spring Festival 2016」が開催されます。
今年で三回目を迎えるDSFですが、昨年までは2日間の開催でしたが、今年は9日間と長くイベントを行います。
ダイナミックオーディオでは、秋に「マラソン試聴会」という一大イベントを行っていますが、このマラソン試聴会は青山にある梅窓院というホールを貸し切り、ステージにオーディオ製品を所せましと並べて、プレゼンターが皆さまにオーディオたちをご紹介するという内容ですが、DSFは、普段私達が営業を行っている、このフロアを使い、各種様々なイベントを行うものです。その中には、オーディオの製品をご紹介するイベントや使い方を説明するセミナー形式のイベント、音楽主体のイベント等、多種多様な内容になりますが、一貫して共通している事とすれば「オーディオの楽しさをより多くの方に味わってほしい」という目的があります。
ダイナミックオーディオでは、秋に「マラソン試聴会」という一大イベントを行っていますが、このマラソン試聴会は青山にある梅窓院というホールを貸し切り、ステージにオーディオ製品を所せましと並べて、プレゼンターが皆さまにオーディオたちをご紹介するという内容ですが、DSFは、普段私達が営業を行っている、このフロアを使い、各種様々なイベントを行うものです。その中には、オーディオの製品をご紹介するイベントや使い方を説明するセミナー形式のイベント、音楽主体のイベント等、多種多様な内容になりますが、一貫して共通している事とすれば「オーディオの楽しさをより多くの方に味わってほしい」という目的があります。
普段、なかなか立ち寄らないフロアのイベントに参加してみたり、オーディオに興味を持ちだしたご友人・知人と遊びにいらして頂ければ幸いです。
イベントは5日・6日/12日・13日の週末に集中していますが、平日もご来店頂いた方へのセールも計画しております。
さて、ここ4FH.A.L.3も例年にも増して、イベントを詰めに詰めて皆様にご紹介して行きたいと思います。
まずはこちら↓↓↓
「本邦初公開!Sonusfaber IL Cremoneseで聴くアナログ」
イベントは5日・6日/12日・13日の週末に集中していますが、平日もご来店頂いた方へのセールも計画しております。
さて、ここ4FH.A.L.3も例年にも増して、イベントを詰めに詰めて皆様にご紹介して行きたいと思います。
まずはこちら↓↓↓
「本邦初公開!Sonusfaber IL Cremoneseで聴くアナログ」
3月4日(金曜日) 18時~20時
※このイベントはDSF2016の前夜祭として行わせて頂きます。
昨年、惜しまれながらも生産が完了したSonusfaberの名器Stradivari Homageの後継機として今年発表されたIL Cremoneseがいよいよ登場致します!

※このイベントはDSF2016の前夜祭として行わせて頂きます。
昨年、惜しまれながらも生産が完了したSonusfaberの名器Stradivari Homageの後継機として今年発表されたIL Cremoneseがいよいよ登場致します!
Sonusfaber本国では情報が発表されておりましたが、日本で皆さまにお聴かせするのは今回が初めてになります!
Sonusfaberの創立者にしてチーフデザイナーであったフランコ・セルブリン氏がSonusfaberを去ったあと、その意思と技術を受け継いだパオロ・テッツォン氏が現代Sonusfaberを完成させ、多くの素晴らしいスピーカーを作っております。
Sonusfaberの創立者にしてチーフデザイナーであったフランコ・セルブリン氏がSonusfaberを去ったあと、その意思と技術を受け継いだパオロ・テッツォン氏が現代Sonusfaberを完成させ、多くの素晴らしいスピーカーを作っております。
その中には世界20set限定超級スピーカー「the Sonusfaber」や現行フラッグシップモデル「Aida」、LILIUM、AMATI Futura、GUARNERI Evolution、OLYMPICAシリーズ、VENEREシリーズ、昨年発売となったCHAMELEONシリーズ等があります。そして、満を持して作られたのが今回のIL Cremoneseです。
大きなAidaやLILIUMよりもサイズダウンされていることもあり、普及製品として現実的なリファレンスになるのではないでしょうか。
大きなAidaやLILIUMよりもサイズダウンされていることもあり、普及製品として現実的なリファレンスになるのではないでしょうか。
新製品を出す度により完成度を高めているだけに、今回のIL Cremonesesへの期待もおのずと高まります。
「IL Cremoneses」
「IL Cremoneses」
バイオリン製作者として世界で最も有名なアントニオ・ストラディヴァリ。
彼が作成したバイオリンの中で優れた作品には名前が付けられています。
高嶋ちさ子さんが1736年製のストラディヴァリウス「Lucy」
日本音楽財団が所有するストラディヴァリウス「Dolphin」は諏訪内晶子さんが使用されているようです。
そして、ヴァイオリンの街クレモナ市が所有しているストラディヴァリウスが「IL Cremoneses」
ストラディバリの中でも、最高峰と言われるIL Cremoneseの名を冠したSonusfaberにこうご期待!
そして、そのIL Cremoneseを鳴らすのはスイスのFM Acoustics255MK2/FM711、レコードプレーヤーにはTechDASのAir-Force2という贅沢なシステムで最上の音色を楽しんで頂きたいと思います。
ご予約に関してはまた別途公開させて頂きます!
ダイナミックオーディオ 5555 4F 天野
そして、そのIL Cremoneseを鳴らすのはスイスのFM Acoustics255MK2/FM711、レコードプレーヤーにはTechDASのAir-Force2という贅沢なシステムで最上の音色を楽しんで頂きたいと思います。



ご予約に関してはまた別途公開させて頂きます!
ダイナミックオーディオ 5555 4F 天野
amano@dynamicaudio.co.jp
03-3253-5555
| 固定リンク